殺虫剤
農林水産省登録 第 20838号
マツグリーン液剤2

販売エリア 全国
有効成分 | アセタミプリド(化管法・1種)・・・・・2.0% |
---|---|
性状 | 無色澄明水溶性液体 |
毒性 | 普通物(毒物及び劇物に該当しないものを指していう通称) |
危険物 | 第四類第三石油類 |
有効年限 | 4年 |
規格 | 1L × 12、10L |
マツグリーンⓇは日本曹達(株)の登録商標です。
- 殺虫剤分類4A
特長
- 普通物で使いやすいです。
- 低薬量で、マツノマダラカミキリ成虫に優れた効果があります。
- 新しい効きめで、マツノマダラカミキリ成虫と樹木害虫に優れた効果があります。
- 現行の有機リン剤と比べ20分の1以下の低薬量で優れた防除効果を発揮する、新しい作用(ネオニコチノイド系)の殺虫剤です。また、つつじ・つばき等の樹木害虫にも優れた効果を発揮します。
- 新枝への浸達性があり、耐雨性にも優れます。
浸達性に優れ、しかも樹皮や樹内で安定し、耐雨性にも優れるため、効果が長期間持続します。 - 人や環境に悪影響が少ないです。
人畜毒性:普通物の薬剤で、散布液の有効成分も低濃度のため、人や環境に悪影響の少ない薬剤です。 - 臭いや汚れがほとんどありません。
散布後のいやな臭いや汚れがほとんどなく、薬液飛散による車の塗装や、墓石の変色・汚染がほとんどありません。 - 薬液の調製が容易です。
使いやすい液剤タイプで、100倍希釈(1,000リットルタンク当たり薬量10リットルのため、調製が容易です。) - 環境中への残留が少ないです。
本剤は蒸気圧が低いため(1.0×10-6Pa)散布したマツから大気への移行がほとんどなく、また土壌中や河川水中では微生物などによって速やかに分解されるため、土壌・水系汚染の可能性が少ない薬剤です。 - 有用昆虫・天敵ダニや鳥類への安全性が高いです。
ミツバチ・マルハナバチ、天敵のケナガカブリダニへの影響が少なく、本剤の登録範囲の使用方法では鳥類への影響に関する特段の注意事項はありません。(ただし、蚕には長期間の毒性があります) - 周辺作物に薬害の心配がほどんどありません。
ひのきなどの樹木や、野菜・果樹等の農作物に、薬害の心配がほとんどありません。